古いネットブックにLinux Mintを入れよう

古いネットブックを貰いましたよ。

AVERATEC N1140  という製品。

 色々弄って、そこそこ使える状態にしました。

 

OSにはWindowsXPが入っているという代物。

2010年頃の奴っぽい

 

f:id:hatoyamadano:20150516130910j:plain

 

製造はTriGemという韓国メーカーみたいです。

wikiによるとAVERATECというブランドは

2012年に倒産したとのこと。

今更サポートも期待していませんが、なんだかなぁっと。

 

でも、作りの方はそこそこしっかりしている印象。

 

ハード的には、

CPU: Atom processorN450 1.66GHz
メモリ: 1GB、
HDD: 160GB
LAN: 100BASE-TX/10BASE-T対応有線LAN、IEEE802.11b/g準拠無線LAN
ディスプレイ: 10.2インチワイド(1024x600)
 USB 2.0×3 130万画素Webカメラ カードリーダースロット有り

といった仕様で、

今となってはネットサーフィンにもキツい感じです。

(性能的には今のスマホ以下かもしれません^^;)

だいたい、いまさらXPを使うのもどうかしています。

 

 

というわけで、折角ですからハードを強化して

Linuxにしてしまいましょう。

 

まずはハード強化

やったのはメモリー増設と贅沢にSSDの搭載

わずか数千円の出費で、

いざクラス最強のネットブックへ(笑)

 

f:id:hatoyamadano:20150516131711j:plain

メモリーを 1GBから2GBに増強。

(お値段1800円ぐらい。

スロットが一つしか無いので付け替える形です)

メモリーの規格もDDR2のPC6400とか古いモノですので、

今だとギリギリ購入できるぐらいかもしれません

 

 

ノート用の一枚(スロットが一つだけですから)のものを選びましょう。

(最初に1G刺さっているので2G以上のモノです)

PC2-5300などのスロットが対応している下位の規格でも、

一応、動くと思います(少し遅くなる)。

 

まぁいくら頑張っても

交換できないCPUの基本性能が低いですので

入手のしやすさをメインに考えた方が良いかも。

 

 次に行ったのが、

ハードディスクをSSDへ交換

(私の場合は余り物の40GBのを活用)

f:id:hatoyamadano:20150516131756j:plain

 

HDDはSATA接続です。

ノートパソコン用の2.5インチに対応したものが選べます。

 

Linuxを入れる場合ですと、

OS自体の容量が小さいですので

それほどの容量はいらないと思います。

そもそも大量のデータをガンガン扱いたいという人は、

こういう古いネットブックの活用は考えなおした方が良いかも^^;

 

 

最近はSSDの値下がりが激しいですな。

(ただし小容量のは徐々に減っている感じはしますが^^;)

 

今回導入を検討しているLinux Mint MATEの場合ですと

空き容量が9G、推奨が20Gなので、

安さで32G位の小容量のSSDを選んでも

十分大丈夫でしょう。

 

 

今回、導入するLinuxディストリビューション

Linux Mint 17.3 MATE を選択しました。

 f:id:hatoyamadano:20150516131236j:plain

思った以上に快適。

(ただCPUの発熱がけっこあるので、

使用しているとすぐにファンが爆音を立て始めます^^;)

 

参考ページ

Linux Mint 日本語支援サイト - リナックスミントをつかおう

 

インストールの後日本語を使えるように

一手間が必要なのですが、

 必要と思われる機能が一通りそろっているのと

 パッケージ期限が2019年4月という長期対応が決め手

(そんなに長くネットブック使い倒すのかい^^l;)

 

※軽くて最初から日本語環境が出来ていると言う

linux lubuntuも候補に挙がったのですが、

インストールの途中で躓いて断念。

 

 

インストールで引っかかる点として

ネットブックでよくあるみたいなんですが、

BIOSの設定を見ても

一見USB起動が出来ないようなになっている点です。

 

実はこれを回避する手段というのがありまして。

1.ハードディスクを取っ払う。

f:id:hatoyamadano:20150516131832j:plain

 

そのまま、USBを指して

f:id:hatoyamadano:20150516132034j:plain

 

電源を入れてBIOSの設定に入ると、

f:id:hatoyamadano:20150516132140j:plain

 

Boot項目にUSBが現れました。

あとはセーブしてUSBを突き刺したまま

SSDを取り付ければ、

USB起動でSSDを認識できる形になります。

 

あとは、デフォルトで

インストール手順に従う形です。

 

N1140 にはカードリーダーが付いていますので

SDカードがある人は、そっちからインストールを

試してみるのも良いかもしれません。

(すいません検証してません^^;)